間取りに合わせた生活収納と合理的な暮らしを目指して

生活のしやすさに重点をおいた合理的な暮らしを目指しています。

流し台の下の収納

最近の流し台の下は【引き出し】がメインですが、二十年前に建てられた社宅はもちろん【開き】型です。

収納の特集をしている雑誌でも、素敵な生活スタイルを紹介している方のブログでもほぼ【引き出し】です。

ホームセンターの収納便利雑貨でも【引き出し】を想定しています。

でも、そんな逆風の中でも生きていかなければいけない転勤・社宅族がいるんです。

 

 

家で料理をする人にとっては毎日何回も明け閉めをする【食品庫】

転勤族で社宅住みの我が家にそんなスペースなどはなく、食品の保管には最も適さないと言われている流し台の下が我が家の【食品庫】です。

 

ではご覧頂きましょう。流し台の下のズボラ食品庫を!

f:id:motokokuraki:20170207153035j:image

鬱蒼とした暗闇に私たち家族の血となり肉となる保存食の数々の片鱗…

 

f:id:motokokuraki:20170207154941j:image

六年前に手に入れた発砲スチロールは現役ですが、数々の転勤を経て変色していてボコボコです。

引越しの時にはこれにそのまま蓋をしてOKなので重宝しましたが、底や奥に何が入っているのかはわかりません。

 もちろん、毎日何回も漁って目的の物を取りだし、買い物してきた物はこの上に積み上げるだけです。

勇気を出して全部出す

勇気を出して全部出してみました。

幸いにも腐るような物はありませんでしたが、二重に買い物をしていたり、あちらもこちらも開けていたりと思った通りの有り様です。


f:id:motokokuraki:20170207161345j:image

使いかけの何かや箱に入ってかさばっているものはジップロックと100円ショップのタッパーに移しかえます。

これだけでも何だかスッキリして気持ち良いですね。

セリアのプラ製ファイルボックスで整理収納する

f:id:motokokuraki:20170207153248j:image

セリアでファイルボックスを大量に購入してきました。

割りと大きめなのと、湿気に耐えられる様にプラスチック製です。

中身がうっすら見えるのも使い勝手を考えると良いと思います。

収納したい物の量を把握する

f:id:motokokuraki:20170207153456j:image

その辺に散らばっていたビニール袋に実際の分類を想定しながら様々な物を放り込んでいきます。

画像は[掃除に使う物][型をとる道具]です。

このようにまずはざっくりと分類をしていくと例えばツナ缶なら

・[缶詰]で分類した方が良いのか、[非常食]とするのか、はたまた[○○用]とするのかは各家庭のスタイルに合わせて一考できます。

分類が落ち着いたらファイルボックスに投入です。

自分だけじゃなく、誰もが分かりやすいスッキリと清潔感のある流しの下
f:id:motokokuraki:20170207154224j:image

どうでしょうか?

備え付けの棚を復活させ、二段にぴったりと収まり以前以上に収納量も増え、見た目も気持ち良くなりました。

用もないのに流しの下をうっとりと見つめてしまいます。

本日のゴミ
f:id:motokokuraki:20170208001314j:image

つい先ほどまで【食品庫】に入っていた物なのに 泣きたくなる画像です。

さっさとゴミ袋に詰め込んで充実感を味わいます。

 

古い台所でも工夫次第で自分用の収納ができました。

ハード面では不利ですが、そのためのソフトを探る感じです。

これからは与えられた環境に順応してズボラきれいを維持したいと思います。