間取りに合わせた生活収納と合理的な暮らしを目指して

生活のしやすさに重点をおいた合理的な暮らしを目指しています。

流しの横の開きと引き出しを整理します

流しの下をスッキリさせた私はその感動が忘れられず、怒濤の勢いで横の開きと引き出しにも手を伸ばします。

はっきり言ってこここそが伏魔殿。

引き出しは頻繁に開閉する為にぐちゃぐちゃ。

開きは滅多に開かないからぎゅうぎゅう。

きれいになるなんて思えないけれど、せめて不要品くらいは処分しようの気持ちです。

 

まずは現状です
f:id:motokokuraki:20170208223830j:image

引き出しの様な薄い所にも二層~三層に渡って小物が詰め込まれています。

ベルマークを集めている空き瓶、お弁当に使う爪楊枝、菜箸、等はなんとか分かりやすい端にかためられてはいますが、イレギュラーな缶切りやワインオープナー、おにぎりの型等は存在も忘れる程の地層にいます。

開きに至っては扉を閉めるのがギリギリ。

崩れないように詰め込む技術の賜物と言えるくらいです。

 

全て出して分類します
f:id:motokokuraki:20170208223844j:image

さて、ここまできたらするしかありません。

文字通り引っ張りだしました。

ジップロックコンテナ類はトレイの上で圧倒的な存在感を醸し出し、これはこれで大丈夫なようです。

次は子供が今よりも幼い頃にしていたお菓子作りの型が出てきました。

あとは行楽用品や掃除用品等の詰め合わせです。

どうやら私は【掃除】と【家族の楽しみ】から暫く目を背けていたようです。

 

少し引っ越しの荷造りを考えて収納します
f:id:motokokuraki:20170208223908j:image

処分する物と、保管収納する物に絞り分類しました。

旧モデルの大きめのジップロックコンテナに今では年に1~2回しか作らなくなった子供用のお弁当ピックやバラン、カップ。

主人用の爪楊枝のストックや、お弁当ベルトの予備等を一つにしました。

また、陶製のれんげ、箸置き、お猪口はサランラップにくるんで収納します。

 

当然いざ引っ越しとなるとこれらのコンテナ等はそのまま段ボールに詰め込むのですが、その際に一々取り出して新聞紙にくるんでいては面倒です。

また、サランラップに包む事である程度のクッション性、お皿がずれない、万が一割れても散らばらない、新聞紙だと開封して洗わなければいけない、ラップだと中身が見えるので目当ての物を見つけやすい、ゴミが小さくまとまるといったメリットがあります。

実際の引っ越しの荷造りでもこのサランラップ包装で数々をこなしてきました。

本当におすすめの方法です!

 

使えそうな物を発見しました
f:id:motokokuraki:20170208223923j:image

クロレッツの空容器が出てきました。

何かの役にたつかな~とぼんやり開きに突っ込んでいた物ですが、ふりかけの容器に流用しました。

開け口が二ヶ所あり、詰め替えも振りだしも便利です。

 

ジップロックを取りだしやすい位置に収納します
f:id:motokokuraki:20170208223934j:image

ジップロックコンテナは開きの上段を定位置とし、用途として同様のジップロックをその周囲に置きたい所です。

しかし、隙間に積んでは今までと同じ…という事で100均で【しっかり貼れてはがせるタイプ】の両面テープを使って上から取りだし易いようにして扉の裏に貼りました。

軽量の物には有効な手段ですね。

 

きれいになりました
f:id:motokokuraki:20170208223942j:image

どうでしょう?

ぎゅうぎゅうのごちゃごちゃがスッキリしました。

今回のポイントはズバリ【頻度】でした。

使い易そうな位置に年に一度くらいしか使わないとか、存在を忘れるくらいな物を置いておくのはもったいないです。

開きにはファイルボックスを利用して洗剤のストックや掃除用品をまとめました。

しかし、あれだけの物はどこへ行ったのでしょうか?

 

本日のゴミ
f:id:motokokuraki:20170208224014j:image

答えはここにありました。

大きな空き瓶。使わなくなったクッキー型。空き箱や空き袋。テイクアウトのオードブルについていた立派なプラスチックのお皿。

【ゴミを誰が見てもステキな物】にできる魔法使い以外は、【ゴミはゴミのまま】なので処分したほうが絶対良いです。

その代わりにゴミ袋にどんどんゴミが溜まっていく満足感とスッキリした空間を手に入れた爽快感を味わう事ができます。